そろタッチ発祥の教室で、そろタッチを一緒に開発し世界に広めるラボ校です
飯田橋ラボ校は、2011年にそろばん教室として開校し、2014年に『そろタッチ』が誕生したそろタッチ発祥の教室です。世界中の教室から授業見学や生徒留学を受け入れ、メディア取材も多く、そろタッチの魅力を体感できる特別な場所です。 また、授業ではラボ校専用のアプリを使用し、アプリ開発に子どもたちの声を反映しています。飯田橋ラボ校で楽しく暗算名人を目指しませんか?ここでしか味わえない学びの体験がたくさんあります!
飯田橋ラボ校の特徴
時間割<1コマ50分>
教室で受講する「通学コース」とご自宅でオンライン受講する「オンラインコース」があります。授業内容は同じ、学習効果も変わりません。お子様が学習しやすいカタチを選択ください。
<通学コース>
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 4:00〜 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | – | 募集中 |
| 5:00〜 | 募集中 | 募集中 | 募集中 | – | 募集中 |
<オンラインコース>
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 5:00〜 | – | 募集中 | – | 募集中 | – |
| 6:00〜 | 募集中 | 募集中(英語) | – | (満席) | – |
※【英語】:ファシリテーターが日本語と英語を交えて授業を行うクラスです。簡単な日常英語力が必要になります。
※授業担当は、下記「先生紹介」をご覧ください。
教室予定や授業の様子をInstagramで発信中!ぜひこちらからフォローをお願いします
飯田橋ラボ校 入会の流れ
どちらのコースも無料体験を随時受け付けています。まずは体験・入会 申込フォームより、ご希望のクラスと体験希望日をお知らせください。
| 入会条件 | 年長・小学1~2年生(毎日30分程度のアプリ学習が必要です) お子様の授業風景の撮影、SNSなどへの掲載が可能な方 ご自宅に安定したWifi環境とタブレットをお持ちの方 iPadの場合、TestFlightによるラボ校専用アプリを利用頂ける方 ※TestFlightとは ※TestFlightサービス利用規約 ※ネット生からの入会も可、アカウントも引き継げます。 |
|---|---|
| 入会金 | 12,100円(税込) |
| 会費 | 11,000円(税込)授業は週1回(年間45回) ※月謝7,040円(税込)+アプリ利用料3,960円(税込) ※振替は月1回まで、休会制度はありません |
| 通学/オンライン (コースを選択) | 〇通学コース(飯田橋ラボ校にて対面) 天候などの理由によりオンライン授業に切り替える場合があります。 切替授業やイベントを行うため、Zoomへの接続環境も必要です。 〇オンラインコース(ご自宅等からZoom参加) 学習用タブレットとZoomに接続するデバイス(PC・携帯など)必要 毎月学習教材、合格バッジ等をご自宅に郵送します(国内のみ) |
※2025年の教室カレンダーは、こちらから(PDF)
※2026年の教室カレンダーは、こちらから(PDF)
※タブレットは感度の良い新機種がお勧めです(動作環境はiPadOS 13.0以降・Android10.0以降)
※弊社システムからのメールの送受信・添付ファイル・動画再生が可能なメールが1つ必要です
飯田橋ラボ校の特徴
■Point1: 暗算検定/フラッシュ暗算検定 合格実績
そろタッチで学んだ暗算力を珠算連盟が主催する検定に挑戦して、資格を取得することができます。暗算検定(日本計算技能連盟):四則計算の筆記検定、飯田橋ラボ校が本会場となります。
フラッシュ暗算検定:WindowsPCによる検定、文部科学省後援
■Point2: 開発した最新アプリを体験できる!
飯田橋ラボ校の生徒にはラボ校専用アプリ「ラボそろタッチ」をご利用いただいており、毎日の自宅学習と週1回の授業で最新の機能やゲームをいち早く体験いただけます。授業では新機能の操作性や学習効果を開発者と共に確認し、世界中のそろタッチ生により良いアプリを届けられるよう改善を重ねていきます。■Point3: 世界の暗算大会やイベントで活躍!
ドイツで開催される子ども向けの暗算大会Junior Mental Calculation World Championship (JMCWC)へ、飯田橋ラボ校の生徒が参加しました。計算力で世界とつながる経験は一生の財産になることでしょう。また、世界中のそろタッチ生が集うオンライン暗算大会「そろフェス」でも、飯田橋ラボ校の生徒は毎年好成績を残しています。飯田橋ラボ校 先生紹介
吉津 里歩 Riho Yoshizu
早稲田大学教育学部卒業。その後、外国にルーツをもつ子どもたちの学習支援をする過程で、どんな世界でも強い味方になってくれるのは、確かな計算力だということを間近で見てまいりました。そろタッチ教室では、一生ものの計算力・暗算力を身につけていただくべく、楽しいアクティビティでお子様の自律学習のお手伝いをしております。困ったことや躓きはもちろん、「できたよ!」の嬉しいご報告をたくさんしていただけるようなクラスづくりを目指します。毎日少しずつの学習で「得意」を育み、どんな夢へもつながっていく大きな一歩を踏み出しましょう!◾️担当授業:水曜【通学】4時・5時 + 木曜【オンライン】6時
齋藤 涼子 Ryoko Saito
東京学芸大学教育学部初等教育教員養成課程卒業。学生時代は個別指導塾の講師を経験し、小中高の教員免許を取得。卒業後、神奈川県で個別指導塾の教室長として教室運営に従事しておりました。そろタッチでの毎日の学習で暗算力が培われると、お子様の可能性は無限に広がっていきます。お子様の将来の可能性を広げるため、保護者様と二人三脚で、お子様が楽しく暗算能力が身につけられるような授業づくりを進めて参ります。「わかる!」から更に「できる!」体験を通して一緒に計算への自信や成功体験を積み重ねていきましょう。◾️担当授業:木曜【オンライン】5時
岩佐 敬子 Keiko Iwasa
飯田橋ラボ校講師のほか、カリキュラムの構築、学習履歴の分析を担当。東京女子大学文理学部数理学科で位相幾何学を専攻し、日本銀行に入行。インターネット技術を活用したシステムの構築を担当、その後、カルチャースクールの講師に従事しました。これまでに身につけた論理的な思考力と理数系の知識をもとにしたわかりやすい説明、また自らの子育てから得た経験を活用し、日々の指導とカリキュラムの作成にあたっています。やるべき学習を厳選し、厳選したことを集中的に反復させる、量より質の教材を提供すること。そして壁はあっても乗り越えられる、自ら「できた」を実感できるカリキュラムの完成を目指しています。◾️担当授業:月曜【オンライン】6時 + 火曜【通学】4時・5時
小杉 知佐子 Chisako Kosugi
早稲田大学第一文学部卒、教育学修士、小中高教員免許、日商珠算検定1級。翻訳会社勤務を経て、ドイツで3年、アメリカで5年の海外経験を積みました。アメリカでは息子の通うハイスクールのカリキュラムに感銘を受け、大学院に進学し教育学を専攻。就職した学習塾でそろタッチと出会いました。そろタッチ教室の運営、イベントの開催、週4回の授業を担当する傍ら、そろタッチの楽しさに魅了され、自らもJ1からX12まで全てのステージをクリアしました。そろタッチのカリキュラムや日々ミッションに取り組む子どもたちの気持ちを理解して伴走することを心掛けています。暗算名人への道を一緒に歩んでいきましょう!
◾️担当授業:金曜【通学】4時・5時
栗林 初妃 Hazuki Kuribayashi
テンプル大学国際ビジネス学科卒業。5歳からそろばんを習っており、暗算二段を取得しました。そろタッチを用いて、子どもたちに楽しく暗算力を身につけていただけたらと思います。小さな「できた!」という喜びをお子様と共有しながら、子どもたちが持っているポテンシャルを最大限に発揮できるように努めてまいります。毎週の授業を楽しみに頑張ってもらえるよう、「楽しく!」をモットーに笑顔の絶えない授業にしていきます!◾️担当授業:火曜【オンライン】5時 +【オンライン(英語)】6時
篠 幸造 Kozo Shino
小学校1年の1月よりそろばん塾に通い始め、1969・1970年の関孝和先生顕彰全国珠算競技大会読上暗算小学生の部で連続優勝(連続日本一)、日本テレビ「しゃぼん玉ホリデー」に出演。東京教育大学附属高(現、筑波大学附属高)・東京大学経済学部卒、日本興業銀行(現、みずほ銀行)に入行。銀行員生活の約半分を人事部で勤務。縁あって「そろタッチ」と出会い、2024年4月当社に入社しました。一度しっかり身につけると、生涯ずっと頭の中で計算ができる『そろばん式暗算』の良さを60年近くずっと実感してきています。『そろばん式暗算』を効果的に学べる「そろタッチ」の素晴らしさに感銘し、今も日々ミッションを継続しています。「しのこう」の愛称で教室に参加して、こどもたちから刺激を受けながら一緒に楽しく学んでいます。
◾️担当 : 授業こども応援・上級生徒育成・先生支援
山内 千佳 Chika Yamauchi
一生の財産となる「そろばん式暗算」を効果的に身につけるため、タブレット教材「そろタッチ」を活用した反転学習を進めています。予習復習は毎日自宅で「そろタッチ」のミッションをクリアして学びます。教室では、お家での1週間のがんばりを確認し、お友達と集うことで応援、披露、競争しながら、本番力・応用力を高めます。どんな教室が子供の能力を最大限に引き出すのでしょうか?
ITを駆使し、学習履歴データを分析しながら、お子様・保護者様と一体となり、効果の見える、新しい授業スタイルを創ってまいります。略歴: 創業者の想い
著書: 5歳からはじめる世界で羽ばたく計算力の伸ばし方
◾️担当授業:月曜【通学】4時・5時
教室所在地
住所
〒102-0071 千代田区富士見2-11-14 内田ビル2階
JR飯田橋駅西口、 南北線・有楽町線B2a出口より徒歩3分 飯田橋駅 東西線A4出口より徒歩5分 九段下駅出口1より徒歩10分(東西線・半蔵門線・都営新宿線)
まずはお気軽にお問い合わせ下さい!
